突然ですが、あなたの周りにはどんな人が多いでしょうか。
家族、友人、職場の同僚や上司など。
ポジティブな人もいればネガティブな人もいるでしょうし、おしゃべりなひとや静かな人、明るい人や暗い人、お金持ちもいれば貧乏な人もいるかもしれません。
あなたの周りには色々な人がいると思いますが、
実は大きくはあなたと違わない人が多いはずです。
もちろん例外もあるでしょうが、類は友を呼ぶという言葉もあるように、大体同じような人が集まるはずです。
それはなぜか。
これこそが今日のテーマである安心領域によるものだと私は思います。
安心領域とは、言わば自分のテリトリー内のことだと思ってもらえればいいかと思います。
例えば自分の気心が知れた仲間たちばかりが集まる飲み会などはまさに安心領域内であり、さぞかし楽しく飲み明かせることでしょう。
しかし、面識のないやたら明るいノリノリの人たちや、その逆の暗い人たちに囲まれて飲むお酒はどうでしょう。
または、お金持ちのエリート集団の集まる飲み会だったらどうでしょう。
面識がないという時点で気を使いますが、自分と合わない人たち、または住む世界が違う人たちとコミュニケーションをとるのは辛いものです。
話題も合いませんし。
これこそが、安心領域内の世界と安心領域外の世界の違いです。
人は自然と気疲れせず、楽しい方を選ぶ生き物ですから、自然と気の合う人物と付き合い、日々を過ごすものです。
だから、あなたの周りには、性格は違えど、大きな違いの無い人が集まることが多いわけです。
また、付き合う人物だけではなく、行動や環境にもこの安心領域の力は働きます。
普段と違う行動や環境は、自分のテリトリーでない分、疲れるし、出来ることなら近寄りたくありません。
その結果、人は同じ行動をとり、同じ環境で居続けます。
これが習慣と言われるものですね。
そしてよく言われるのが、もしあなたが今までと違う結果を望んだり、成功を望むのであれば、習慣を変える必要があるということです。
しかしハッキリ言って、今までの行動習慣を変え、徐々に今までの自分から脱却するのは至難の業です。
今まで習慣を変えようとして何度も失敗した人もたくさんいらっしゃるでしょう。
ここで私がおすすめする方法は、習慣を変えようとする前に、安心領域の外に出ることです。
前述したように、習慣を形成するものとして、知らず知らずのうちに生まれている安心領域内での行動や環境が習慣を形成していると言えるでしょう。
ならば、根付いた習慣に直接働きかける前に、無理やりにでもその安心領域から抜け出すのです。
つまり、今までの人付き合い、行動、環境から脱却するわけです。
それは相当な勇気がいることでしょう。
しかし、その領域内でいる限りは、いくら習慣を変えようと決心したところで、習慣というとてつもないパワーに引き戻されてしまいます。
だから、そのパワーの届かないところに抜け出すわけです。
何もかも断ち切る。
習慣のパワーが届かない、安心領域外に抜け出しましょう。
安心領域外に抜け出すことは、私はいわば人生のワープだとさえ思っています。
今までと違うステージにいきなり立つわけですから。
想像してみて下さい。
仮に、安心領域外に出ることで、周りの環境がポジティブな人ばかりになったら。
自分の稼ぎの数倍をいく稼ぎの人たちが周りにいたら。
フットワークの軽い人達ばかりが周りにいたら。
あなたは今までの自分と変われるという気がしませんか。
安心領域の外に出ると、はじめのうちは苦痛でしかないかもしれません。
しかし、今までと違うステージにいきなりワープ出来ると考えると、私は安い代償ではないかと思います。
そこに必要なのは才能でもスキルでもなく、決断だけなのです。
無理やりにでも安心領域の外に出てみましょう。
そうすれば、自分を飛躍的に成長させるワープの道が待っているはずです。
コメント