私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
トーマス・エジソン
(アメリカの発明家、GE社創業者。白熱電球、蓄音機など数多くの物を発明。)
とても有名なエジソンの名言。
エジソンはもう一つ同じような名言を残している。
失敗したわけではない。
それを誤りだと言ってはいけない。
勉強したのだと言いたまえ。
私はこの考え方こそが成功者の思考であり、成功脳だと思う。
失敗したと捉えるか、これじゃダメだということが分かったと捉えるか。
この違いが大きな差を生むのだと思う。
これらのエジソンの名言を聞いて、ひねくれた発言だとか、物は言いようだと思う人もいるかもしれないけれど、エジソン自身は本当にそう思っていたと思うし、実際何かを成し遂げる人たちはこのように考えることが多い。
試行錯誤しながら挑戦して上手くいかなかったことに対して、そのたびに失敗だと思っていたとしたなら、とてもじゃないけどエジソンのように成功することはおろか、1万通りを試すことさえ出来なかったと思う。
必ずどこかで挫折してしまう。
小さな成功体験が人に自信をつけると言われる。
けれど、それと同じように、小さな失敗体験は人から自信を奪う。
失敗するたびに自信を無くし、挫折してしまう。
これが一般的な思考であり、一般脳であると思う。
そうであれば、失敗を失敗だと捉えるのではなく、これじゃダメだということが分かったと捉える思考習慣を身につけ、成功脳にしてしまうことがとても重要だと思う。
人は捉え方によって次の思考や行動が全く違うものになると思う。
自分自身が失敗だと捉えてしまうと、もう二度と失敗したくないと感じてしまい、失敗しない一番いい方法は何もしないことだと思い込んでしまう。
誰もが思い当たる節があるのではないかと思う。
多くの人がそのようにして身動きが取れなくなっていると思う。
では、そのようにして身動きが取れなくなってしまった人たちは、人より多くの経験をしてきて、多くの失敗をしてきたのかというと、決してそうではないはず。
恐らく今、成功者と呼ばれる人の方がもっと多くの経験と失敗を重ねてきていると思う。
それでも成功者は、多くの経験と失敗を重ねて、成功にたどり着いている。
結局その違いは、失敗しに対しての捉え方のだと思う。
失敗を失敗と捉えるのか、これじゃダメだということが分かったと捉えるのか。
これはひねくれた発言でも、物の言いようでもなければ、慰めでもないと思う。
この捉え方の違いで、この思考の違いで、次からの思考と行動が変わってくる。
挫折とは、失敗を失敗と認めたときにやってくるものだと思う。
コメント