2019年の5月13日からわずか4万円の軍資金でFXを開始しました。
開始当時の記事はこちら。
軍資金わずか4万円でFX開始!素人でも資産は増やせるのか?
開始から97週間が経過しました。
97週目の収支報告です。
3月22日
+220円
3月23日
-2,160円
3月24日
+2,027円
3月25日
+100円
3月26日
+320円
合計:+507円
今週もわずかながらプラス収支で取り引き終了。
9回エントリーして5勝4敗、勝率は約56%。
4万円から始め、2万円追加、そしてさらに3万円追加したのでトータルの軍資金は9万円。
90,000円の軍資金で現在の総資産は114,422円。
97週間で24,422円のプラス。
今週は140ピップス以上の大きなボラがある週だった。
けれど、もうそろそろ円高に動くのではないか、ドル高に行き過ぎてるのではないかという思いが大きく、このボラを活かすことが出来なかった。
以前にも紹介したけれど、個人投資家で、「一人の力で日経平均を動かせる男」とも言われるcisさんの著書、
「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」
で書かれていた、
上がるものは上がり続け、下がるものは下がり続ける
というその言葉通りで、上がってるからそろそろ下がるというような固定概念は邪魔になる。
以前にこのことを身をもって体感したのに、また同じことをして今週の大きなボラを活かすことが出来なかった。
これが今週の何よりの反省点。
そしてもう一つの反省点は、早い段階で損切りをしすぎたこと。
3月23日は2,160円のマイナスになっているけれど、これは1回の取り引きで被った損失ではない。
細かく損切りをした結果、被った損失。
結果論だけれど、損切さえしなければ、レートは元の価格に戻っていた。
やっぱり一度覚悟を決めてエントリーしたのであれば、ある程度の損失は許容するべきだと思う。
早い損切は大切だと言われるけれど、早すぎるのも良くない。
難しいところだけれど、今週の私の場合は損切りが早すぎたのだと思う。
恐らく自信のなさからビビっての損切りだと思う。
ビビるということは、エントリーに対してそこまで明確な根拠がなかったのだと思う。
エントリーするなら明確な根拠を持ち、損失を被る覚悟を決めてエントリーするべきであり、エントリーしたのであれば、その損失は許容しなければならない。
中途半端なことをすると必ず損をするのがFXだと思う。
今週はこの2点の反省点があった。
来週以降の値動きは全く予想がつかないけれど、固定概念を捨て、冷静にチャートを見て、明確な根拠のあるエントリーをし、覚悟を決めて取り引きに望みたいと思う。
よろしければ、今後もご期待いただければ幸いです。
コメント