お金持ちとはどんな人かとイメージすると、まず収入が多いというイメージが湧くでしょう。
確かに収入が多い人はお金持ちになりやすいかもしれません。
実際に、お金持ちの中には高額所得者もたくさんいるでしょう。
しかし、高額所得者でも貯蓄が少ない人はたくさんいますが、高額所得者ではないのにお金持ちもたくさんいます。
ここが重要なポイントです。
確かに、収入が多ければお金持ちになりやすいでしょう。
収入-支出=貯蓄
となるわけですから、収入が多ければそれだけ分母が大きいと言えるでしょう。
しかし、いくら収入が多くても支出が同じように多ければ、貯蓄、つまり資産は築けないわけです。
収入が多かろうが少なかろうが、結局はいくら残るのかが大切になってくるわけです。
例え月収が20万円であっても、仮に10万円残るのであれば全然OKなわけです。
逆に、月収が100万円あっても、100万円使っていれば結果として月収20万円で10万円残す人の方が資産を増やせているわけです。
フォーカスする場所は収入ではないのです。
例えるならば、収入とは入り口に過ぎず、いくら残して出口にたどり着くかが重要ということです。
入り口でたくさんお金を持っていたとしても、出口で使い果たしてしまっていては意味がありません。
入り口でお金を少ししか持っていなかったとしても、
出口でほとんどそのまま残っていればこれは大成功なわけです。
入り口ではなく出口にフォーカスしましょう。
1円の節約は1円の利益
という言葉をよく耳にしますが、まさにその通りです。
利益と聞くと、得られるものを想像してしまいがちですが、支出として出さなかったものも、出口から考えれば利益となるわけです。
いかにして収入を上げるかということも大切ですが、いかにして資産を残すかということも大切でしょう。
それを大切にした人たちが、前述した高額所得者ではないのにお金持ちになりえるわけです。
ある程度の資産が貯まれば、それを使ってさらに運用とか、保険に入るとか、色々な選択肢も広がり、可能性も広がります。
すぐに収入を上げるのは難しいことです。
しかし、すぐに倹約することは可能です。
入り口ではなく、出口から自分の資産を見ていきましょう。
コメント